粘り強い交渉の結果、法定相続分以上の遺産(4000万円)を得られた事案
ご依頼者属性
依頼者:女性、Aさん、50代、被相続人の妻(配偶者)、県内
被相続人:夫、50代
相手方: 被相続人の母親
相続財産
生命保険(4 ,000万円)、退職金(死亡時2000万円)、有価証券(500万円)、預貯金(500万円)、相続未了の不動産(1,000万円)合計8000万円前後
其の他の背景
夫婦と母が同居、結婚2年未満
相談の背景
生命保険の受取人の変更をしようとしていた矢先に旦那さんが亡くなってしまい、急遽遺産相続の話をすることになりました。
Aさんは相談にお越しになる前に、お母様に対して「夫と生命保険の受取人を変更する話になっていた」と伝えたところ、お母様が大変お怒りになられて、話し合いが全くできなくなってしまいました。
またこの話合いがきっかけでトラブルになってしまったため、Aさんは義母と同居することが難しくなり、家を出ていくことになりました。
Aさんからすると、旦那さんとそういった話になっていましたが、遺言書などがなかったため法的根拠がないことに対し不安に感じられていました。
そこで、弁護士が間に入り、お母様と交渉することになりました。
弁護士の対応
ご依頼いただき、お母様と弁護士で交渉しようと準備をしていたところ、お母様が生命保険の受給手続きを済ませていたことが判明いたしました。
お母様に弁護士から連絡したところ、保険金は1円もAさんには支払うつもりはないという回答がなされてしまいました。
今回のような件は調停を提起したところでAさんが生命保険を含めて遺産を全額受け取ることは難しい事案でした。
というのも、生命保険は基本的に遺産に含まれず、なおかつ生命保険以外の遺産は法定相続分に従って分配するルールになるためです。
そうすると、本件では約2667万円(4000万円に対する法定相続分)しか受け取れず、すでにAさんは退職金2000万円を受け取っていたため、667万円しか遺産を請求できないことになってしまう状況でした。
Aさんの希望としては、最低でも生命保険を含む遺産の半分は自分がもらいたいと考えていましたが、こちらから相手方であるお母様に対して厳しい姿勢で臨んでしまうと、Aさんんの望みをかなえることが難しい状況でした。
そのためお母様から柔軟な回答を引き出す戦略が必要となりました。
①当初は不動産を取得することも考えていましたが、お母様が自宅に住み続けたいと仰っていたため、こちらからは不動産に関しては一切権利主張しないこと
②お母様と一緒に暮らしていた際に、Aさん側が生活費を出していたことを説明
この2つを丁寧に説明し、お母様との感情的対立をやわらげることに成功しました。
結果
その結果として、受給済の退職金以外で2000万円を相手方から支払ってもらうことに成功しました
担当弁護士の所感
今回のご相談は、本来であればAさんの主張を通すことが非常に難しい事案で、他事務所では断られる可能性もあるようなものでした。
そのため、当事務所としても結果は確実には保証できないことをお伝えしたのですが、それでも強いご希望をいただいたため、相手方と交渉するご依頼を受けました。
そのため、弁護士費用についても法定相続に基いて算出させていただいたうえで、対応いたしました。
今回は粘り強い交渉と戦略的な動きによって法定相続分よりも多くの遺産を得られることができましたが、イレギュラーな事案で合ったと感じています。
原則的に無理な事案であったとしても、諦めず交渉することの価値も感じた事案でした。
九州大学法学部卒業
福岡県弁護士会(平成16年10月~平成19年3月)
愛媛弁護士会(平成19年4月~)
愛媛弁護士会副会長(平成30年4月~令和2年3月)
高松簡易裁判所非常勤裁判官(令和元年10月~令和5年9月)